report

活動報告

    2013.10.02「第45回全国商工会議所女性会連合会宮城全国大会」に参加して
     素晴らしい「宮城全国大会」でした。 約3,500名の会員が大会に集い、涙し、感動の大会でした。 尾崎公子特別顧問のあふれる笑顔と力強い足取りを先頭に、凛とした吉川稲会長に続き、それぞれの地区の会長が入場行進。その中でもピンクの制服の山口会長の姿は、目立っておりました。 そして最後に、「一歩前に!を合言葉」に、今大会を大成功に導かれた宮城女性会の平塚ノブ会長はとても自信に満ち溢れていました。 宮城県知事・仙台市長(女性)の祝事も通り一辺倒の挨拶ではなく、心暖まる言葉の連続でした。 全国大会終了後、被災地視察も行いました。2011年3月、誰もが想像だに出来なかった大震災。あれから2年半、太陽は同じ様に昇っていても、心の中はストップモーションのままかもしれません。 復興は依然として遅れ、津波にのまれた町並はあとかたも無く、雑草がはえ、ポンコツ車を積み上げたようなガレキの山も何カ所かありました。私達、松江商工会議所女性会参加者20名(事務局2名)は、語り部さんの話に耳を傾けながら、宅送したのにも関わらず、両手に抱えきれない程の買い物をし、一日も早い復興を祈りながら、帰路につきました。広報委員会  坪倉 えい子  去る9月5日から行われた宮城全国大会に参加いたしました。 9月5日(木)の夕刻には、あいにくの空模様でしたが、全国よりたくさんの皆さまが集い、懇親会では女性のパワーを見せつけられたように感じます。素晴らしい懇親会で、食事も主催者側のおもてなしで、地元の料理をいただくことができ、大変嬉しく思いました。 また、翌6日(金)には全国大会が仙台市体育館にてとり行われ、来賓の皆様の微笑ましいご挨拶もあり、和やかな中にも厳粛な素晴らしい大会に参加でき、参考になることばかりでした。またその後、記念講演会があり、将来病床に臥さないためには、手紙を書く、音読をする、料理をすることが良いなどのお話がありました。このような素晴らしい大会に参加できたことを嬉しく思います。総務委員会  永島 邦子 

    2013.10.02「観月会」に参加して
     満月と中秋の名月が、一緒になるのは8年に一度という素晴らしいお月様に照らされ、今年の観月会は、参加者33名、洞光寺(菖洞宗 新町)にて開催されました。 広い境内に、一歩足を踏み入れただけで、仏様に守られているような気持ちになりました。 交流委員による、美味しいお抹茶と銘菓のおもてなしは、日頃の多忙を忘れて癒しのひとときでした。やがて鐘の音を聴きながら、諏訪住職さまの法話がはじまりました。「月には2つの月があるのを知っていますか?」という問いかけがありました。「ひとつはキラキラ私たちを見守ってくださるお月様」「もう一つは、自分の心の中にある光です」という有難いお話でした。皆様方のお顔を見ますと、笑顔がとても明るく生き生きと綺麗でいらっしゃいました! そして、本日のメインイベント、篠笛 西代様、ギター 石破様による演奏を聞かせて頂きました。篠笛を聴く機会は、めったになく素朴で澄んだ音色は素晴らしく、アンコール♪の声もかかり震災応援ソングの「花は咲く」など馴染みの曲になりますと、皆様が口ずさんでいらっしゃいました。 今の当たり前に感謝をし、自他共に幸せになりますよう、愛と共感をもって少しでもお役に立てる自分にチャレンジして生きてゆきたいと思います。 洞光寺さんでの観月会に心から感謝します。交流委員会 多久和槙子   観月会はいかがでしたか? 平成25年9月21日(土)洞光寺に於いて、参加者33名で観月会を行いました。 当日は天候に恵まれ、女性会の平素の行いの良さを感じました。 由緒あるとても素晴らしい洞光寺様の本堂での観月会でした。ご住職の色々なお話を聞きながら、ちょうど当お寺の鐘の音が何度か響き、何とも風情のある時間でした。その後、篠笛のコンサートでは、素朴な音色が本堂内いっぱいに響きわたりとても素敵でした。 最後は満月を見ながらいつもの記念撮影で終了しました。伊原交流委員長の名司会で笑いありの楽しいひと時でした。当日はスタッフ一同心を込めて、皆様をお迎え致しましたが、ご満足していただけましたでしょうか。 お手伝いしていただきました皆様ありがとうございました。交流委員会  新出 千賀子 

    2013.09.12第5回ビアホールの開催について
     第5回ビアホールが先日8月30日(金)、当所1階にて行われました。 テーブルの花、植木も飾られ、準備OK!!台風の影響で雨の日でしたが、それでも沢山の方々に来て頂き、賑やかに、ビール・おでん・焼き鳥・おにぎりなど美味しく食べて頂きました。 会員の皆で、しまねっこダンスを披露し、全員の手拍子に併せて踊り、かわいらしく、賑やかにひと時が過ぎました。 あっという間に楽しい時間は過ぎ、皆様楽しんで帰って頂きました。また、来年に向け、皆様に喜んで頂けるように会員一同努力したいと思います。事業委員会 小村 美代子 

    2013.09.12チャリティーバザーのご報告とお礼 
     去る7月30日(火)に松江商工会議所1階で開催いたしましたチャリティーバザーには多大なご協力を賜り、売上の一部3万円を社会福祉協議会に持参し、母子生活支援施設 島根東光学園に寄付いたしました。 皆様からの善意がぎっしり詰まった寄附金は、きっと有意義に使っていただけるものと思っています。 ご協力頂いた方々には厚くお礼を申し上げ、バザーのご報告といたします。 本当にありがとうございました。 松江市社会福祉協議会さまよりお礼状を頂きました。お礼状(PDF/72KB) 島根東光学園さまよりお礼状を頂きました。お礼状(PDF/48KB)

    2013.08.21松江水郷祭翌日の早朝掃除に参加
     8月3日(土)、4日(日)に開催されました松江水郷祭の翌日、女性会事務局含め20名は、早朝掃除に参加しました。 心配されたお天気も何とかもちこたえ、素晴らしい花火にたくさんの人が感動したことでしょう。一時であんなにたくさんの人の心をとらえて離さない花火の魅力。時にはあちらこちらで歓声や拍手が起こっていました。 毎年のことながら、一夜明けた宍道湖岸はその感動に水を浴びせられるようでした。ビールの空き缶、飲みかけのペットボトル、食べ残し、使ったシートがそのまま放置・・・。 一人一人の心がけで、来年は少しでも綺麗になればと願っています。 早朝の清掃活動には、他団体の有志の方々も多数参加され、それぞれが可燃・不燃の指定袋を持ち1時間ばかりでとても綺麗になり、気持ち良かったです。 もちろん、我が女性会もたくさんの出席で「おはようございます」の元気な声で始まり、汗でメークもくずれたところで写真撮影(笑)。中にはお孫さんのお手伝いもあり、感心しました。関係者の皆様、ご準備から片付けまで本当にお疲れ様でした。来年のゴミがいくらかでも減っている事を楽しみに(?)、また参加したいと思っています。交流委員会  北川 淑美 

    2013.08.20H25年度チャリティーバザー開催
     女性会恒例の「チャリティーバザー」を去る7月30日(火)に松江商工会議所1階大ホールで開催いたしました。 たくさんのお客様に扉の外でお待ち頂き、予定通り11時に開店。「いらっしゃいませ」の声が届かないくらいのお客様が一斉にご入場下さり、びっくりするやら嬉しいやらのスタートになりました。 会員が持ち寄った日用品や衣装類等を次々とお買い上げ下さり、中にはお一人で4~5点購入して下さる方もありました。併せて、会員事業所様にもご協力頂き、お弁当を始めとした多岐に渡る出店もあり、同様にたくさんご購入頂きました。 多数のお客様にご来場賜わり、ありがとうございました。売り上げの一部は、寄付することにしております。詳細は、また後日ホームページにてお知らせいたします。 また、前日の準備からご参加頂きました会員の皆様、お疲れ様でした。事業委員会 神田 郁

    2013.08.07第28回中国地方商工会議所女性会連合会松江大会
     第28回中国地方商工会議所女性会連合会松江大会が、去る7月22日(月)ホテル一畑にて、島根県下6女性会の力を結集して開催されました。 来賓として、島根県知事 溝口 様、松江市長 松浦 様、松江商工会議所会頭 古瀬 様、副会頭 大谷 様、松江商工会議所青年部 長谷川 会長のご臨席を賜り、女性会からは、山口、岡山、広島、鳥取、島根の各県43女性会、455名ご参加いただきました。 遠来のお客様をお迎えしたゆるキャラあっぱれ君としじみ姫を囲み、皆様は旅のお疲れもなく記念撮影を楽しまれていました。エントランスでは、冷えたグリーンティのおもてなしをし、島根県の物産販売ブースも一時は、すれ違いもできないほど賑わっていました。 式典は、主催者を代表して、中商女性連大田美穂子会長、松江商工会議所山口会長の歓迎挨拶の後、来賓の方々からは、お心のこもる祝辞を頂戴致しました。また、島根県下6女性会の活動事例は、5分間ずつのDVDにまとめ、報告され、改めて島根の女性経営者の素晴らしい連帯、地域社会に貢献の意気込みを感じることができました。 講演会は隠岐の古典相撲を題材にし日本の心を描いた「渾身」の映画が大ヒットの錦織良成監督をお招きし、「日本の心を世界に」という演題で、ご講演頂きました。人と人との繋がりが残っている田舎こそ世界の先端、また出雲神話のお話映画作りのエピソード等、会場は笑いが絶えず1時間では聞き足りないほど、話題満載の講演会でした。 至らない点も多々あり申し訳ございませんでしたが、たくさんの皆さまにご参加とご協力をいただき、この大会を無事に終えることができました事を心より感謝申し上げます。総務委員会 吉村 智子   式典、講演会に引き続き行われた懇親会は、島根県観光キャラクターのしまねっこと女性会選抜メンバーによるかわいらしいしまねっこダンスで賑やかに始まりました。 アトラクションでは、松江を拠点に全国で活躍するシンガーソングライター浜田真理子さんにピアノ弾き語りをしていただき、雨が似合う町・松江を歌った曲「水の都に雨が降る」に合わせ、一昨年、松江女性会50周年記念で松江市に寄贈した、だんだん傘を披露しました。 最後に、復興支援ソング「花は咲く」を浜田さんの演奏に合わせ、会員の景山洋子さんのリードにより全員で合唱しました。自然と手を繋いだり肩を組んだりするなど一体感に包まれながら、松江大会を締めくくりました。交流委員会 田中 里佳   「しまねっこダンスを踊りませんか~??」という呼びかけに、ダンス好きの私はいち早く?反応。大会10日前に集まり、数回の練習をしました。(この時はまだ、どんなダンスで踊るかなんて想像もしておりませんでした・・・。) さて、当日。式典、講演会も終わり、懇親会のオープニングの時間になりました。大人気の島根県のゆるキャラ「しまねっこ」の登場!そしていよいよ出番です。 センターのしまねっこに注目が集まる中、総勢18名の「しまねっこダンサーズ」も練習の成果をノリノリで発揮、無事にステージを終了しました。その後、ダンサーズの衣装のまま丸テーブルにつき、乾杯です。「も、もしかして踊っておられた方ですか?」とおそるおそる聞かれ「はい!」会場の後ろの方の席からでは、顔はもちろん、小さくしか見えなかったため、なんと中高生が踊っているものだと思われていたようです(笑) 懇親会では、島根県の美味しいお食事や、お酒を召し上がっていただき、皆さま楽しく歓談されていました。後半のアトラクションは、松江が誇るシンガーソングライター浜田真理子さんによる、ミニライブで美しい歌声に酔いしれ、大変充実した内容でした。それから次回開催地の岩国女性会の皆さまが、ゆるキャラとともに登壇、横断幕を広げてPRされました。そして、全員で手を繋ぎ「花は咲く」を合唱・・・。素晴らしいエンディングでした。入会、間もない私ですが、活動指針にありますように、女性経営者の友情と信頼の輪を学び、貴重な体験をさせていただきました。広報委員会 片寄 洋子 

    2013.06.14島根県商工会議所女性会連合会総会
    於:6月11日(火) 江津市 パレス和光 「あれから40年・・・」笑どこかで聞いたフレーズも飛び出す和やかな雰囲気の中、当会より事務局含め15名が参加いたしました。会場には紫陽花などの可憐な花がセンス良く飾られ、すぐにお抹茶と和菓子でおもてなし頂きました。また、会場には江津市ならではの土産物コーナーやリラクゼーションコーナーが設けられ、総会までの一時を楽しむことができました。総会では、江津商工会議所の専務理事 和木田 登 様よりアベノミクスの3本の矢のうち成長戦略の中核である「女性の活躍」で女性が輝く日本へとのご祝辞を賜りました。資質向上研修会では、島根県地域振興部しまね暮らし推進課の青木 陽子 様より女子会の取り組みについてご講演頂きました。山口会長のお話にもありましたが、美肌県日本一の島根県。線を面に変えられるよう、少子高齢会や人口減少に屈することなく、美しく健やかに活躍していこうではありませんか!! 事業委員会 長廻 民江 

    2013.05.24平成25年度 定時総会・懇親会開催
     平成25年度 松江商工会議所女性会の定時総会が5月21日(火)に、会員54名、事務局2名の出席で開催されました。 事務局より事業報告・収支決算について説明があり、皆様のご承認のもと滞りなく議事を終えることが出来ました。 総会後の講演は、開星中学・高等学校英語教師をなさっていらっしゃいます、ダスティン・ジョン・キッド先生に『松江への思い』についてお話を伺いました。キッド先生は、山陰中央新報への連載の他、松江市の英語版案内パンフレットの編集、古事記編纂1300年の島根県の事業の一環として英語ホームページの作成等、島根県の海外発信に携わっていらっしゃいます。流暢な日本語を話され、神話や神社への造詣が深く、外国の方に映る日本文化についても興味深いご講演を楽しく拝聴させていただきました。 続いての懇親会では、松江商工会議所の古瀬会頭様、有澤副会頭様のご臨席を賜り、また、キッド先生にもご参加頂き、賑やかに交流のひとときを過ごしました。そして新入会員3名の方の紹介があり、若い会員の方の入会に、これからの活躍が期待されます。そして最後に景山会員のリードで「松江の町は」を全員で合唱し、終了いたしました。 来る7月には、第28回中国地方商工会議所女性会連合会松江大会が開催されます。松江商工会議所女性会が50年の間に培ってきたものを礎に、会員一同心を合わせて頑張りましょう。広報委員会  日野 由紀子 

    2013.05.09“古切手収集”にご協力頂き有り難うございました。
     先日、社会福祉協議会に、お届けいたしましたのでご報告いたします。 おかげ様でペーパーバックに、2杯もあり大変喜んでいただきました。 目次所長様のお話によりますと、この使用済み切手は、ボランティアで分類・整理の後、切手シートやしおりに生まれ変わり、収集愛好家、外国観光みやげとして販売されるようです。 その資金は、知的ハンデイキャップの問題の正しい理解者を増やす啓発活動の手段に使われるそうです。 商工会議所女性会の皆様に、『福祉の心にご賛同頂きお礼を申し上げます』と目次所長様より、お礼の言葉をいただきました。 今後も、引き続き回収をいたしますので、会社、家庭でお集め頂き、行事の時などに広報会員にまでお渡し下さいますようお願い致します。(尚、切手は周り、1cm位余白があったほうが良いそうです。)

アーカイブ