report

活動報告

    2017.06.21島根県商工会議所女性会連合会総会に参加して
     平成29年6月20日(火)13:00から出雲商工会議所に於いて、県下女性会6単会(益田、大田、出雲、平田、江津、松江)の参加で、島根県商工会議所女性会連合会総会が開催されました。松江女性会からは会員11名・事務局2名が参加しました。 到着後、「水無月」という茶菓と呈茶で迎えて頂き、会場には可憐な季節の花が生けられ、出雲女性会会員の林様によるシャンソンを聴きながら、和やかなに総会までのひと時を過ごしました。 総会は、山口会長の挨拶を経て、出雲商工会議所 三吉会頭よりご祝辞を賜りました。その後、事業・決算報告、役員改選・新役員の紹介、事業計画案・予算案の審議が行われ滞りなく終了となりました。 資質向上研修会では、万九千社宮司で島根県神社庁理事を務めておられる錦田剛志氏による「神さまのマツリと奉仕の起源 ~経営の理想を神話に学ぼう~」という演題で講演を拝聴しました。 錦田氏は、県立出雲古代歴史博物館に学芸員・研究員等として、文化財保護事業、博物館の開館・運営に従事された後、神在月の最後に全国の八百万神が参集し、神宴(直会)を催して各地へ旅立つという万九千社の代々の神職に専従しておられます。 古事記のお話から始まり、様々な神話をとてもわかりやすく、時には笑いも交えてお話下さいました。寝てる方がほとんどいらっしゃらなかったと言われる程に、会場の皆がお話に惹き込まれました。神マツリと奉仕の心は経営にも結び付き、会社の個々の特性、特技等を生かすべく役割分担し、其々が自分に与えられた時所位の役割を十分に果たした時喜びが生まれチームワークへと繋がる。これは労働観の基礎であり、持続可能な経営の鍵は日本の伝統的な価値、規範、文化に大いに学ぶべきものがあると教えて頂きました。楽しく拝聴させて頂いた中にも経営へと繋がるお話もお聞きすることが出来て、有意義な時間に明日への力を頂きました。 出雲女性会の会員の皆様の心温まるおもてなしに感謝致します。ありがとうございました。広報委員会 日野由紀子

    2017.06.13松江商工会議所女性会定時総会
     平成29年度 松江商工会議所女性会の定時総会が5月31日(水)に、会員49名、事務局2名の出席で開催されました。 事務局より事業報告・収支決算、来期の予算の詳細についての説明があり、会員皆様のご承認のもと滞りなく議事を終えました。 総会後は、島根大学保健管理センター準教授で、一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめの理事でいらっしゃいます河野美江氏に 『 女性がイキイキと活躍するために 』という演題で講演を拝聴致しました。松江市のご出身でいらして、島根大学学長特別補佐(男女共同参画担当)を兼任しておられ、大学では主として学生の相談を行っていらっしゃいます。産婦人科医師でもいらっしゃる河野氏は、女性が置かれた状況や子育ての相談から性犯罪と性暴力とそれが及ぼす影響についての支援や取り組みをなさっています。我々は身近に起こりえない事として関心が薄く目を向けることがない事柄ではありますが、あらゆる機関でのサポート、体制の整備が必要で、予防には一般の人の行動変容させるプログラムが効果的である事等、日常では触れることのないお話をお聴きしました。又、河野氏は、女性が活躍できる社会の実現に向けて、女性研究者支援として世界に成果を発信する研究リーダーとなる事を目的に『 しまね女性研究者ご縁ネット 』を設立され地元企業との共同研究推進を行っておられます。女性として他人事ではない現状に深く考えさせられる貴重な講演でした。我々女性会会員も、女性の結束の強さ、思いやり等で協力し、地域に向けて女性がイキイキと活躍出来るよう頑張っていきたいと思います。 続いての懇親会では、松江商工会議所の古瀬会頭様、松浦専務様をはじめとして多くのご来賓の方々のご臨席を賜り、また、河野先生にもご参加頂き、賑やかに交流のひとときを過ごしました。新入会員の方の紹介で中には子供・孫世代の会員の方の入会もあり、若い方々のこれからの活躍が期待されます。今年は4委員会のスタッフからそれぞれの今期の活動についてお話がありました。会員一同が活動に向けてさらに団結を深め、元気な笑顔の女性会パワーで松江を盛り上げていきたいと思います。広報委員会 日野由紀子

    2017.05.16第7回まつえ和装の日
     大型連休初日の4月29日(土)に、第7回目『まつえ和装の日』を会員26名、事務局2名の参加で開催致しました。今年は趣向を変えて、着付けとつまみ細工体験でのおもてなし開催となりましたが、事前にラジオ・新聞等によるPR活動をしたことで問合わせがかなりあり、反響の多さや関心を持っていただけたことを嬉しく思いました。着付けには69名の方が、つまみ細工には45名、述べ114名の方に来て頂きました。 当日は好天に恵まれピンクのTシャツで揃え、皆様のお越しをお待ちしておりましたが、受付には開始15分前にすでに長蛇の列が出来ており、開始時間を早めてのスタートになりました。予想以上の反響に驚きと共に嬉しさがこみ上げてきました。会員の全員の張り切っている様子が伝わりました。 今年も、女性の方に限らずお子様連れでご家族で来れれる方が多く、お子様用の着物を追加して対応しました。地元の方や県外の方のみならず外国の方にも楽しんで頂き、ドイツの男性の方、イギリスの女性の方、韓国のカップルの方等、多くの方に日本の着物を体験していただきました。時間は90分の制限でしたが、足りないほどにしっかりと散策されて満足されて帰って来られる姿に、我々も自然と笑顔が毀れました。ドイツの方と日本の方とご結婚が決まっているカップルは、歴史観の中の日本庭園多くの写真を撮られてドイツのご家族に送られるという事でした。つまみ細工の方も、常に満席で着付けと併せて楽しんで下さいました。着付けをされない方でつまみ細工の方だけ体験される方もいらっしゃいました。自分のオリジナルのつまみ細工に感動されて、無料という事にも驚かれました。また、今年は写真コーナーを設けご自身のカメラやスマートフォンで記念に何枚も撮ってさしあげ好評でした。やはり、晴れ姿を写真に収めておきたい方が多く、色々な角度や背景でお撮りしました。 今年も連休のお出かけにくい日にもかかわらず多くの会員の方のご参加を頂き、着付けの担当の方は特に大変だったようですが、全員が心地良い汗を流して大盛況のうちに無事に終えることが出来ました。広報委員会  日野由紀子

    2017.03.07合同例会
     去る2月23日(木)、(前)大塚国際美術館の平田雅男先生を講師にお招きして、合同例会を開催しました。会員に限らず、沢山の方に聴講を呼びかけましたところ、県下の女性会様、会議所議員様、青年部会様、会員関係の方々と、120名様のご来場を頂きました。お陰様で成功裏に終えることが出来ました。お寒い中、お出かけ頂き有り難うございました。 平田雅男先生は、日本一の規模を誇る大塚国際美術館の創設にご尽力され、現在は徳島文理大学総合政策学科、みやび芸術アカデミーの講師をされています。 平田先生とは昨年の全国商工会議所女性会連合会徳島総会の終了後に大塚国際美術館を訪れた際に、景山会員様を通じてご案内をお願いしましたことからご縁を頂きました。豊富な学術的知識、巧みな修辞、さわやかな弁舌で、分かりやすくユーモア溢れる解説で、世界初の陶板名画美術館の意義、設立までのご苦労、1000点を超える西洋絵画の流れなどを説明して下さいました。この時に先生がおっしゃった「島根に是非行ってみたい」という一言が今回の講演に繋がり実現致しました。 講演会タイトルは、『今だから話せる美術館創立の裏話』、『~90秒で相手の心をとらえる方法』の二部構成で、盛りだくさんの内容を時間を惜しむように2時間休憩もなしで熱く語って下さいました。一流と呼ばれる人の共通点を教えて頂きました。耳に痛い事ばかりでしたが目指そうと思います。先に約束から守る事、利益優先すると信頼を失います、掃除好き、自慢せず、注意は人のいない場所で、褒める時は人の前で、一般教養人になりましょう、等々。言葉一つ一つが深く心に残るものばかりで、平田先生にしっかりと心をとらえられました。奥様との馴れ初めは特に丁寧にお話され、会場は終始穏やかな笑い声に包まれました。ご夫婦で到着後、商工会議所の入口の商工神社に手を合わせて下さった事にも感動致しました。 平田先生のお話の世界に90秒もかからずに、私達は惹きこまれました。 最後に、貴重なメッセージを頂きました。『 兆し(きざし)を感じたら、逃げるより 挑んで下さい 』事業委員会  清水洋子

    2017.02.06新年会
     去る1月25日、ホテル一畑に於いて松江商工会議所女性会新年会が開催されました。来賓として古瀬会頭様をはじめ、有澤副会頭様、松浦常務様、近藤常務様をお迎えし、会員・事務局合わせて55名で賑やかに行われました。寒波による積雪が残り足元の悪い中、多くの会員の方々の明るい声が会場に響きました。 開始時刻になり、山口会長、古瀬会頭に其々ご挨拶を賜った後、新春に相応しく、来賓の方々、山口会長、西川直前会長による鏡開きで盛大にスタート致しました。 恒例の年女を迎えられた方たちへのお祝いがあり、杉原会員が描かれた素敵な水墨画の色紙がプレゼントされました。今年も昨年同様、ゆっくり食事をという配慮から各委員会による出し物は控え、有志による出し物と担当委員会の催しで楽しませて頂くことになりました。 最初は、会員有志9名のフラダンスチーム『ナニララ』によるフラダンスが披露されました。衣装やレイ・髪飾りを纏い、音楽の歌詞を両手で表現しながらゆっくりと踊る姿に、一瞬にして会場は穏やかな笑顔に包まれました。2曲目は来賓の方々にもご登壇頂き会員の方も加わって踊り、会場には笑顔が飛び交いました。次の担当委員会による催しは、来賓の古瀬会頭、有澤副会頭にご協力頂き、会員との楽しいパフォーマンスに笑いが起こり盛り上がっていきました。次の出し物は6名の会員の『美商女隊』による本格的な創作ダンスが披露されました。大きな和傘と扇子と手作りの衣装での素晴らしいテンポのある踊りに、会場では感嘆の声が上がりました。いよいよ、新年会も終盤を迎え三谷会員の指導の下、しゃもじを持ち会場が一体となり海士町の民謡「キンニャモニャ」を踊り、しゃもじの音が鳴り響く中楽しいひと時を過ごしました。  最後に、松浦専務に締めのご挨拶を頂き、和やかな雰囲気の中、全ての次第が滞りなく終えられました。 例年以上に、チームワークとパワーをもらう笑顔に癒されながら、これから一年の輝ける日々を予感させる新年会に、今年もまた心温まるひと時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。広報委員会  日野由紀子

    2016.12.09移動合同例会
     11月28日、本年度の合同例会行事であるTSK山陰中央テレビ新社屋見学会を50名という会員の皆様の参加により行われました。山口会長の挨拶で始まり、TSKの有澤代表取締役会長様、田部代表取締役社長様のご挨拶を頂戴しました。お二方の力強く、また親しみ深いご挨拶の中には開かれた放送局という思いが深くあり、いつでも多くの方に見学においで下さいということでした。とてもお忙しい方々に本日の見学会に同席いただいた事、御礼申し上げます。 次に、当テレビ局でご活躍の山根収アナウンサーによる、プロの立場からの経験談、苦労話、話術のヒント話等、ユーモアを交えてお話頂いた後、会員からの質問に快く回答頂きました。ありがとうございました。 いよいよ、社屋内の見学です。50名が2班に分かれ、担当の方に各階の随所を案内していただきました。新築社屋は立地条件といい、そのモダンな建物の外観とマッチしていて、とてもスタイリッシュな趣でした。玄関を入るとそこに広がるエントランスロビー、天井も島根県産杉材のルーバー天井。説明によると日本刃の「そり」と「むくり」をモチーフにしたデザインだそうです。大橋川に面しての開放的なガラス窓、イベントや公開放送をする時に全面オープンに出来るそうです。各階を繋ぐ吹き抜けの空間の木ルーバー壁、自然換気と自然採光がふんだんに感じられ省エネにも大いに貢献しているでしょうね。 8月29日より放送開始され、まだホヤホヤの社屋内部は報道関係のオフィスとは思えないように整然、尚且つ、静寂で、さぞかしザワザワしているかと思いきや予想外でした。2階にある放送センターは各部局がワンフロア―に集まり、天井も高く大橋川に面して大きな窓があり、開放的でとても広々とした空間のオフィスでした。制作スタジオ報道スタジオでは、直に内部に入室が出来、いつもテレビで見かける場所等、親近感が湧きました。報道センター・制作サブ等、窓越しに見学させて頂き全行程堪能しました。ただ、60mの鉄塔は登れなく、放送受信用のアンテナが設置され、頂部にはお天気カメラが設置され、毎日のお天気コーナーで活躍しているそうです。最近の建物建築には欠かせない耐震性も備わり、地震・浸水・停電時の備えも万全で、自然環境への配慮等、工夫がしてあるという説明を頂きました。半日の予定を時間通りに無事に終え、貴重な経験をさせて頂きました。 TSK山陰中央テレビのスタッフの方々の随所でのご配慮、お世話になりました。ありがとうございます。総務委員会 木村多美子

    2016.10.04第48回全国商工会議所女性会連合会徳島総会に参加して
     去る9月28日~29日に、すだち・なると金時、そして阿波踊りで有名な徳島での全国総会が総勢2,358名の参加で行われました。松江女性会からは、事務局を含む13名で行ってまいりました。来賓の方々の祝辞は、皆様『女性の活躍の素晴らしさ、しなやかな感性、柔軟な発想や想像力が地域を元気にする』と言われました。県知事様、市長様とも原稿を見ることなく、ご自分の言葉でユーモアたっぷりのご挨拶をされ、また市長様は壇上で背広姿のまま阿波踊りを披露されとてもお上手でビックリ!フィナーレは94歳の大阪の会員さんが壇上へ。背筋も伸び足取りも軽やかで、ピアノを弾かれお元気でビックリ!ピアノ伴奏で、会場も一体となり、唱歌「ふるさと」の大合唱。その後、檀上で各県の会員さんと一緒になって阿波踊りをしました。 翌日は、大塚国際美術館を訪れました。世界初の陶板名画美術館です。日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。平成10年の立ち上げから携わって来られた平田雅男先生自らのユーモアたっぷりのご説明で作品も実物大のままで、スケールの大きさにビックリ! 実りある2日間でした。来年の全国大会は北海道です。皆さん、全国大会に参加して全国の女性のパワーを頂きましょう。ビックリが沢山ですよ。事業委員会  伊原由紀子

    2016.10.03「観月会」に参加して
     9月17日(土)樹齢千年の銀杳の木がある満願寺において、観月会が、開催されました。交流委員会主催の観月会ですから、張り切って出席しました。 ご住職の奥深い法話に、座禅。ご住職は、まだまだ話したりなかったようです。座禅は、する機会もない私には、良い経験でした。また、あいにくの、雨でお月さまは、みえなかったですが、雨の音を、バックに聴くバイオリンとハープの演奏は、何ともいえず心をうたれました、贅沢な一時を過ごすことができました。 会員の皆様に、声をかけていただき、役割を果たしながら、楽しむことができました。交流委員会 三上 公栄

    2016.09.27チャリティバザー収益金を寄付致しました
     9月15日(木)に、去る7月22日(金)松江商工会議所にて開催致しましたチャリティバザーの収益金の一部を児童養護施設 双樹学院様に持参しましたのでご報告致します。 双樹学院は、古志原の一角の閑静な住宅街の中にある、落ち着いた佇まいの建物でした。お忙しい中、小林学院長様に収益金の一部をお渡した後、貴重なお話を伺いました。子供たちの権利擁護の場として現在、2歳から18歳までの児童を受け入れられて、健やかな成長を見守り、社会的自立と家庭復帰に向けて支援しておられるそうです。周囲との連係も併せて、地域社会での見守り育てる取組みをされておられ、これからは新しい寮を設け、子供たちに家族の一員としての温もりのある生活を体験する試みをしていかれるそうです。穏やかに話される小林学院長様のお言葉に子供達への深い愛情とお人柄が感じられました。そして、「本日の商工会議所女性会様の志は、子どもたちの社会自立の為に大切に遣わせて頂きます。」とのお礼の言葉を頂きました。 この度、バザーの為に品物を提供頂きました会員の皆様、ご購入頂きました沢山のお客様に心より感謝いたします。有難うございました。事業委員会

    2016.09.062016松江だんだん夏踊りに参加して
    8月27日(土)今年もやってきました松江だんだん夏踊り!今回もJSDメンバー13名で参加いたしました。楽曲は皆様お馴染みのJSDの十八番「しまねっこダンス」元気ハツラツで楽しく踊らせて頂きました。今回、しまねっこのイラストが入ったTシャツを新調致しました。みなさんから可愛いと好評。(あくまでもTシャツが(笑))今回はステージでインタビューを受けました。松江商工会議所女性会のJSDの活動のPRをさせて頂きました。今後も体力の続く限り、色々と参加していきたいと思っております。総務委員会 谷口 尚美

アーカイブ